1. 利益確定を引っ張りすぎてはダメな時

    利益確定を引っ張りすぎてはダメな時

    ブログではいつも「利確はとにかく引っ張る」と言っていますが引っ張りすぎはダメなときもあります。利益確定と一言で言ってもどこまで狙うか??なわけですよね。例えば1時間足チャートで過去に下降トレンドが確定したタイミングは1つの節目になります。1時間足これを直近の15分足で見るとただの上昇トレンドの最中になります。15分足でもここが1つの買いの「利益目標」としての候補になります。ただ注意したいのは目標に到達した...

  2. 低ボラのときは早めの利確が必要か

    **************************************低ボラのときのスキャルは早めの利確がいいですか?**************************************読者の方からご質問いただきました。m(_ _)mもちろん結果論ではその通りなのですがとらとしてはリアルタイムで相場を見ている限り利確は遅め という認識です。さっと利確するとそこから急にグ~んと伸びる経験がやまほどあるんですよね。^^;なので損切りは早めですが、基本はスキャルでも利は伸ばす...

  3. いまさら聞けない!?勝率のワナ

    勝率3割のトレードを採用したいですか?したくないですよね~普通。(^^;)仮の話ですけどね。でもトレードするうえで損益比率っていうのが大事。いわゆるリスクリワードって呼ばれるやつです。わかりやすく勝率5割のトレードを考えてみます。10回トレードの内勝ち5 負け5で全部勝ちが10pipsで負けが5pipsだとすると50(10pips×5)÷25(5pips×5)で損益比率は2。このトレードはいいです。ただ勝率が一緒でも勝ちが5pipsで負けが10...

  4. 10年に一度の動きに大事な行動

    もう人生経験も長いので今のような為替の大荒れは10年に一度は必ずあると分かっています。ただそれが何をきっかけとして起こるかまでは誰にも分りません。優位性の非常に高い売買ポイントというのは必ずある。けども絶対はないのが為替ですよね。(^^;)だから、当たり前だけどそういう事態も想定しつつのトレードをする必要があるわけです。そこで、優位性の高いポイントを狙ったのに想定した動きとならなかったときの2パターン・・...

  5. 損切りできない別の理由は・・・

    以前、ユーザーのIさんから損切りに関するご相談を頂きました。**************************************************私はエントリーしたあと、ストップに設定した辺りでローソク足がウロウロしているのを見ると、すぐにまた戻ってくるだろうと考えてしまう癖があります。ついこの間もそうした場面があったのですが、最初に決めたストップを超えていったあとも見切りをつけれず放置してしまい、損失を拡大してしまった状況です。か...