CATEGORY: FXスキャルマスターの検証 1/105
6月17日 FXスキャルマスター 検証と評価
ドル円 : 0勝(+0pips)0敗(-0pips)計+0pips
6月合計 : +210pips
FXスキャルマスターはトレード手法の基本である押し、戻りを解説した商材で
システムトレードに近い半裁量トレード。
説明は難しくないため、初心者でも理解できるようにシンプルな構成と
なっている。買いトレンドか売りトレンドが一目でわかるのも魅力だ。
逆にこのシンプルさが急激なトレンドに対して、エントリーに出遅れる
可能性があることと、通常の利益確定方法では、利益の最大化を
狙うことはできず、ミスミス取りこぼしかねない。
当ブログから購入していただいた方にはこの弱点を克服し、もっと実践的な
手法に加え、私が使っているMT4のカスタムインジケーターを差し上げます。
獲得pipsは少ないが、これらを使えば急激なトレンド変化に対しても
余裕を見て柔軟に対応することができるようになる。
⇒とらのアレンジ手法について
ps
このトレードは2013年のものです。
これ以降の記事は
FXスキャルマスターと
スキャルピングFXプロを
まとめて記事にすることにしました。
続きはコチラ
- cm: 0
- tb : 0
6月14日 FXスキャルマスター 検証と評価
ドル円 : 2勝(+36pips)1敗(-11pips)計+25pips
6月合計 : +210pips
FXスキャルマスターはトレード手法の基本である押し、戻りを解説した商材で
システムトレードに近い半裁量トレード。
説明は難しくないため、初心者でも理解できるようにシンプルな構成と
なっている。買いトレンドか売りトレンドが一目でわかるのも魅力だ。
逆にこのシンプルさが急激なトレンドに対して、エントリーに出遅れる
可能性があることと、通常の利益確定方法では、利益の最大化を
狙うことはできず、ミスミス取りこぼしかねない。
当ブログから購入していただいた方にはこの弱点を克服し、もっと実践的な
手法に加え、私が使っているMT4のカスタムインジケーターを差し上げます。
獲得pipsは少ないが、これらを使えば急激なトレンド変化に対しても
余裕を見て柔軟に対応することができるようになる。
⇒とらのアレンジ手法について
- cm: 0
- tb : 0
6月13日 FXスキャルマスター 検証と評価
ドル円 : 1勝(+19pips)1敗(-22pips)計+3pips
6月合計 : +185pips
FXスキャルマスターはトレード手法の基本である押し、戻りを解説した商材で
システムトレードに近い半裁量トレード。
説明は難しくないため、初心者でも理解できるようにシンプルな構成と
なっている。買いトレンドか売りトレンドが一目でわかるのも魅力だ。
逆にこのシンプルさが急激なトレンドに対して、エントリーに出遅れる
可能性があることと、通常の利益確定方法では、利益の最大化を
狙うことはできず、ミスミス取りこぼしかねない。
当ブログから購入していただいた方にはこの弱点を克服し、もっと実践的な
手法に加え、私が使っているMT4のカスタムインジケーターを差し上げます。
獲得pipsは少ないが、これらを使えば急激なトレンド変化に対しても
余裕を見て柔軟に対応することができるようになる。
⇒とらのアレンジ手法について
- cm: 0
- tb : 0
6月12日 FXスキャルマスター 検証と評価
ドル円 : 2勝(+31pips)1敗(-12pips)計+19pips
6月合計 : +182pips
FXスキャルマスターはトレード手法の基本である押し、戻りを解説した商材で
システムトレードに近い半裁量トレード。
説明は難しくないため、初心者でも理解できるようにシンプルな構成と
なっている。買いトレンドか売りトレンドが一目でわかるのも魅力だ。
逆にこのシンプルさが急激なトレンドに対して、エントリーに出遅れる
可能性があることと、通常の利益確定方法では、利益の最大化を
狙うことはできず、ミスミス取りこぼしかねない。
当ブログから購入していただいた方にはこの弱点を克服し、もっと実践的な
手法に加え、私が使っているMT4のカスタムインジケーターを差し上げます。
獲得pipsは少ないが、これらを使えば急激なトレンド変化に対しても
余裕を見て柔軟に対応することができるようになる。
⇒とらのアレンジ手法について
- cm: 0
- tb : 0
6月11日 FXスキャルマスター 検証と評価
ドル円 : 0勝(+0pips)1敗(-6pips)計-6pips
6月合計 : +163pips
FXスキャルマスターはトレード手法の基本である押し、戻りを解説した商材で
システムトレードに近い半裁量トレード。
説明は難しくないため、初心者でも理解できるようにシンプルな構成と
なっている。買いトレンドか売りトレンドが一目でわかるのも魅力だ。
逆にこのシンプルさが急激なトレンドに対して、エントリーに出遅れる
可能性があることと、通常の利益確定方法では、利益の最大化を
狙うことはできず、ミスミス取りこぼしかねない。
当ブログから購入していただいた方にはこの弱点を克服し、もっと実践的な
手法に加え、私が使っているMT4のカスタムインジケーターを差し上げます。
獲得pipsは少ないが、これらを使えば急激なトレンド変化に対しても
余裕を見て柔軟に対応することができるようになる。
⇒とらのアレンジ手法について
- cm: 0
- tb : 0