ブログで扱うアレンジ手法について
CATEGORY: Q&A 1/19
利益確定は成行?指値?
利益確定の仕方について
ご質問をいただきました。
**************************************
エントリー後は、損切はすぐに設定できるようですが
利確はローソクの状況を見ながらですか?指値はしない感じでしょうか?
**************************************
利確は基本的に
成行で行います。
利益の最大化を狙うためです。
中上級者の方ですと
利確を指値で設定することも
されると思いますが
大きな利を逃すことがあります。
以上、よろしくお願いします。
とらの介
ご質問をいただきました。
**************************************
エントリー後は、損切はすぐに設定できるようですが
利確はローソクの状況を見ながらですか?指値はしない感じでしょうか?
**************************************
利確は基本的に
成行で行います。
利益の最大化を狙うためです。
中上級者の方ですと
利確を指値で設定することも
されると思いますが
大きな利を逃すことがあります。
以上、よろしくお願いします。
とらの介
- cm: 0
- tb : 0
スキャルと同時に他のトレードもできるか
ご質問をいただきました。m(_ _)m
**************************************
日々の成績として1分足スキャルと通常アレンジ手法の2つありますが、両者の違いは時間足の違いで、同時にされているってことですか?
**************************************
おっしゃる通りですね。
1分足をメインに
もう一つの少し長め時間軸を
使ったトレードです。
日をまたぐトレードではないので
デイトレに近いかもしれませんが
一般的なデイトレより
小さな足を使います。
1分足ほど頻繁に
トレードはしないので
十分並行してトレードできます。
以上、よろしくお願いします。
とらの介
**************************************
日々の成績として1分足スキャルと通常アレンジ手法の2つありますが、両者の違いは時間足の違いで、同時にされているってことですか?
**************************************
おっしゃる通りですね。
1分足をメインに
もう一つの少し長め時間軸を
使ったトレードです。
日をまたぐトレードではないので
デイトレに近いかもしれませんが
一般的なデイトレより
小さな足を使います。
1分足ほど頻繁に
トレードはしないので
十分並行してトレードできます。
以上、よろしくお願いします。
とらの介
- cm: 0
- tb : 0
2時間でもスキャルピングはできますか?
メールでご質問をいただきましたので
こちらでも回答したいと思います。
**************************************
とらの介さんは、毎日、4時間のトレードということですが、私の場合2時間くらいしか確保できません。
これだと実践は難しいでしょうか?
**************************************
2時間でも大丈夫ですが
最悪トレードチャンスが
ないこともあります。
あくまで最悪の場合なので
1回もチャンスがない
という方が珍しいですが。
毎日トレードするなら
3時間ほど確保できると
いいです。^^
以上、宜しくお願い致します。
とらの介
こちらでも回答したいと思います。
**************************************
とらの介さんは、毎日、4時間のトレードということですが、私の場合2時間くらいしか確保できません。
これだと実践は難しいでしょうか?
**************************************
2時間でも大丈夫ですが
最悪トレードチャンスが
ないこともあります。
あくまで最悪の場合なので
1回もチャンスがない
という方が珍しいですが。
毎日トレードするなら
3時間ほど確保できると
いいです。^^
以上、宜しくお願い致します。
とらの介
- cm: 0
- tb : 0
朝や昼にエントリーすることはありますか?
トレードに関して
ご質問をいただきました。(^^)
**************************************
とらの介さんは普段夜にトレードされているかと思いますが、朝や昼にエントリーすることもあるということでしょうか?
好きな時間にトレードできるということで、夜以外にもチャンスや空き時間があれば狙いたいなと思うのですが、もし夜以外にもトレードされているのであればポイントを教えていただきたいです。
**************************************
スキャルピングで言えば
朝にトレードすることは
ほとんどありませんが、
昼にトレードすることはたまにあります。
たとえば、ここ最近の円安トレンドが出て、
ボラティリティが高くなっているときは、
夜でなくても夕方以降の時間帯は、
大きく動くことも少なくありません。
そうなってくると
利益率の高い売買サインの
頻度が高くなるので
チャンスも増えるわけです。
昼間にチャートをぱっと開いて
どう見てもチャンスだというときは
エントリーするようにしています。
逆に夜になってチャート開いたときに、
「こんなに動いていたのかー。」
「だったらもっと早くエントリーしておけばよかったな。」
と思うこともあります。
ただとらの場合は、なるべく
昼間は好きな時間帯に使いたく
あまり深く考えないようにしています。
チャンスは毎日あります。(^^)
もちろん1時間チャートに張り付いて
5~10pipsほどの時もザラにありますが、
夜だけでも大きな動きが
大体1回は来るので、
そういうときは十分狙っていくことができます。
ご質問をいただきました。(^^)
**************************************
とらの介さんは普段夜にトレードされているかと思いますが、朝や昼にエントリーすることもあるということでしょうか?
好きな時間にトレードできるということで、夜以外にもチャンスや空き時間があれば狙いたいなと思うのですが、もし夜以外にもトレードされているのであればポイントを教えていただきたいです。
**************************************
スキャルピングで言えば
朝にトレードすることは
ほとんどありませんが、
昼にトレードすることはたまにあります。
たとえば、ここ最近の円安トレンドが出て、
ボラティリティが高くなっているときは、
夜でなくても夕方以降の時間帯は、
大きく動くことも少なくありません。
そうなってくると
利益率の高い売買サインの
頻度が高くなるので
チャンスも増えるわけです。
昼間にチャートをぱっと開いて
どう見てもチャンスだというときは
エントリーするようにしています。
逆に夜になってチャート開いたときに、
「こんなに動いていたのかー。」
「だったらもっと早くエントリーしておけばよかったな。」
と思うこともあります。
ただとらの場合は、なるべく
昼間は好きな時間帯に使いたく
あまり深く考えないようにしています。
チャンスは毎日あります。(^^)
もちろん1時間チャートに張り付いて
5~10pipsほどの時もザラにありますが、
夜だけでも大きな動きが
大体1回は来るので、
そういうときは十分狙っていくことができます。
- cm: 0
- tb : 0
エントリー~エグジットまで、迷わない基準を持つ
ご質問をいただきましたので
共有させていただきます。m(_ _)m
**************************************
はじめまして。今年からFXに挑戦している還暦のものです。
Youtubeなどを見てスキャルピングの勉強をしているのですが、ここから上げてきそう、下げてきそうとか曖昧な相場分析が多く、エントリーするにあたって、正直どう判断したらいいのか自分でも分かりません。
とらの介様の手法はどうか分からないのですが、そういう事ありませんか?エントリーの判断は初心者でもはっきりと分かるのでしょうか?唐突に失礼な質問であること、お許しください。
**************************************
大丈夫です。(^^)
全く気にしていません。
で、他の解説者の手法や意図は
ちょっとわからないのですが^^;
たとえば
上昇する可能性と
下降する可能性の
両方を解説されている
ということですかね。。m(_ _)m
ただエントリーの判断でいうと
上げそう、下げそうの分析が
かえってエントリーの邪魔になる
ということもあろうかと思います。
分析しすぎて手が出せない。
というのはよく聞きます。
とらの手法では
~そうだからエントリーする
~そうだから様子見
というのは無く
結局何がどうなれば
トレードするのか。
迷わないのが
メンタルにも負荷の少ない
トレードになると考えています。
そういう意味でも
初心者の方にも
エントリーポイント~
エグジットポイントまで
明確に基準を設けています。
ご参考ください。(^^)
共有させていただきます。m(_ _)m
**************************************
はじめまして。今年からFXに挑戦している還暦のものです。
Youtubeなどを見てスキャルピングの勉強をしているのですが、ここから上げてきそう、下げてきそうとか曖昧な相場分析が多く、エントリーするにあたって、正直どう判断したらいいのか自分でも分かりません。
とらの介様の手法はどうか分からないのですが、そういう事ありませんか?エントリーの判断は初心者でもはっきりと分かるのでしょうか?唐突に失礼な質問であること、お許しください。
**************************************
大丈夫です。(^^)
全く気にしていません。
で、他の解説者の手法や意図は
ちょっとわからないのですが^^;
たとえば
上昇する可能性と
下降する可能性の
両方を解説されている
ということですかね。。m(_ _)m
ただエントリーの判断でいうと
上げそう、下げそうの分析が
かえってエントリーの邪魔になる
ということもあろうかと思います。
分析しすぎて手が出せない。
というのはよく聞きます。
とらの手法では
~そうだからエントリーする
~そうだから様子見
というのは無く
結局何がどうなれば
トレードするのか。
迷わないのが
メンタルにも負荷の少ない
トレードになると考えています。
そういう意味でも
初心者の方にも
エントリーポイント~
エグジットポイントまで
明確に基準を設けています。
ご参考ください。(^^)
- cm: 0
- tb : 0