ARCHIVE: 2013年01月 1/12
1月30日 スキャルピングFXプロ 検証と評価
ポンド円 : 1勝(+10pips)1敗(-6pips)計+4pips
1月合計 : +635pips
スキャルピングFXプロは、裁量トレードの中でも、初心者にとっては説明が
やや難解な印象を受けるものの押し、戻り、ストップ、リミット、トレンドの
表現しにくい部分までを詳細かつ具体的に解説。
とらが独自にアレンジした手法検証結果では、特に高成績を収めている。
著者はシステムトレードを推奨していないが、アレンジされた手法を
チャートに照らし合わせたら、衝撃の売買ポイントに驚かれると思います。
当ブログから購入していただいた方には、とらのアレンジ手法と
それに使うMT4のスキャルピング用カスタムインジケーターを
特典としてお渡ししています。
この特典を使えば、裁量のわずらわしさが無く、使うその日から
記事に近い結果を叩き出すスキャルピングテクニックを差し上げます。
⇒とらのアレンジ手法について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
GDPの指標で一瞬
大きく下げましたが
そこはノーエントリー。
その後もそうですけど
全然動きませんでしたね。^^;
方向としては上。
だけどなんだか高値超えを
渋ってる感じですよねぇ。
- スキャルピングFXプロの検証
- cm: 0
- tb: 0
1月30日 FXスキャルマスター 検証と評価
ドル円 : 1勝(+6pips)1敗(-4pips)計+2pips
1月合計 : +201pips
FXスキャルマスターはトレード手法の基本である押し、戻りを解説した商材で
システムトレードに近い半裁量トレード。
説明は難しくないため、初心者でも理解できるようにシンプルな構成と
なっている。買いトレンドか売りトレンドが一目でわかるのも魅力だ。
逆にこのシンプルさが急激なトレンドに対して、エントリーに出遅れる
可能性があることと、通常の利益確定方法では、利益の最大化を
狙うことはできず、ミスミス取りこぼしかねない。
当ブログから購入していただいた方にはこの弱点を克服し、もっと実践的な
手法に加え、私が使っているMT4のカスタムインジケーターを差し上げます。
獲得pipsは少ないが、これらを使えば急激なトレンド変化に対しても
余裕を見て柔軟に対応することができるようになる。
⇒とらのアレンジ手法について
- FXスキャルマスターの検証
- cm: 0
- tb: 0
再エントリーを狙う
チャートをぱっと開いた時、
「うわーもう結構上げてるなぁ」
って時。
「下がり始めるところを狙うかな」
って考えるんじゃなくて、
どこでトレンド方向に
再エントリーできるかな?
って思考になるだけでも
だいぶ勝率は上がります。
トレンドに逆らうよりも
トレンドに乗る意識をするほうが
精神的に楽です。(^^)
「うわーもう結構上げてるなぁ」
って時。
「下がり始めるところを狙うかな」
って考えるんじゃなくて、
どこでトレンド方向に
再エントリーできるかな?
って思考になるだけでも
だいぶ勝率は上がります。
トレンドに逆らうよりも
トレンドに乗る意識をするほうが
精神的に楽です。(^^)
1月29日 スキャルピングFXプロ 検証と評価
ポンド円 : 0勝(+0pips)2敗(-27pips)計-27pips
1月合計 : +631pips
スキャルピングFXプロは、裁量トレードの中でも、初心者にとっては説明が
やや難解な印象を受けるものの押し、戻り、ストップ、リミット、トレンドの
表現しにくい部分までを詳細かつ具体的に解説。
とらが独自にアレンジした手法検証結果では、特に高成績を収めている。
著者はシステムトレードを推奨していないが、アレンジされた手法を
チャートに照らし合わせたら、衝撃の売買ポイントに驚かれると思います。
当ブログから購入していただいた方には、とらのアレンジ手法と
それに使うMT4のスキャルピング用カスタムインジケーターを
特典としてお渡ししています。
この特典を使えば、裁量のわずらわしさが無く、使うその日から
記事に近い結果を叩き出すスキャルピングテクニックを差し上げます。
⇒とらのアレンジ手法について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なかなか思うようには
動いてくれないものですね。^^;
- スキャルピングFXプロの検証
- cm: 0
- tb: 0
1月29日 FXスキャルマスター 検証と評価
ドル円 : 0勝(+0pips)2敗(-12pips)計-12pips
1月合計 : +199pips
FXスキャルマスターはトレード手法の基本である押し、戻りを解説した商材で
システムトレードに近い半裁量トレード。
説明は難しくないため、初心者でも理解できるようにシンプルな構成と
なっている。買いトレンドか売りトレンドが一目でわかるのも魅力だ。
逆にこのシンプルさが急激なトレンドに対して、エントリーに出遅れる
可能性があることと、通常の利益確定方法では、利益の最大化を
狙うことはできず、ミスミス取りこぼしかねない。
当ブログから購入していただいた方にはこの弱点を克服し、もっと実践的な
手法に加え、私が使っているMT4のカスタムインジケーターを差し上げます。
獲得pipsは少ないが、これらを使えば急激なトレンド変化に対しても
余裕を見て柔軟に対応することができるようになる。
⇒とらのアレンジ手法について
- FXスキャルマスターの検証
- cm: 0
- tb: 0