ARCHIVE: 2014年02月  1/1

スイングのその後

ども、とらの介です。

さぁ、早ければあさってには
エントリーできると書いていたんですが、
その後どうなったかといえば・・・

2014-02-21.png

↑は前回、エントリーしたところ
✓は前回、決済したところ

で、その続きで買いを狙っていたんですが、
ご覧のように下げてきてしまったため、
買いのエントリーは中止となりました。(T_T)


今とらがやっているスイングの手法では
買いでエントリーするなら
上に引いた赤いラインを
突破してもらわんといけません。

だけど、上に抜けるどころか
前に買いで入った安値を
下げてしまったので、、、様子見です。


「何だエントリーしてねーのかよ」という
つまらん記事になってしまいましたが、
とりあえずご報告です。(笑)

その他のスキャルピング手法

⇒継続してブログを続けられているのはひとえにあなたのクリックのおかげ
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ

スイングの結果

昨日の記事に続いてさっそくですが、
ポンド円にて、早速103pipsほどの利益です。

2014-02-19.png

↑でエントリー、✓でエグジット。

と、こんな感じです。

エントリーからエグジットまで
結構機械的にできます。


なんだかいきなり上手くいってしまいましたが、
結果そうなってしまったのだから
仕方ありません。^^;

まぁ、たまたまストップにもかからず
運が良かっただけかもしれませんけど、
引き続き、このルールで続けてみようと思います。


スキャルで、ある程度資金ができたら、
あとはのんびりデイトレスイングが
やっぱ楽ですかね~。


次は早くてもあさって以降の
エントリーになろうかと思いますので
じっくり取り掛かろうと思います。(^^)


マルチタムフレーム分析ににイチオシ
トレンドハックFX トレンドと反転の真実

その他のスキャルピング手法

⇒継続してブログを続けられているのはひとえにあなたのクリックのおかげ
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ

トレンドハックFXのレビュー その3


トレンドハックFX トレンドと反転の真実

ちょっと日が開いてしまいました。


全然更新していなかったブログが突然再開されて、
結構楽しみに見てくれていた方が多かったようです。(^^)

この教材について、
いろいろご質問があって
返信をしていたら、
時間がかかってしまいました。^^;


今回はトレンドハックFXを
とらはどのように使おうかの巻。

じゃ、とらさん、
あんたトレンドハックFX1本で
トレードしてみたらどうなんか?

って言われたら、

とらは、そ・の・ま・ま・で・は・
使おうと思いません。


じゃ、結局使えんのか?
って言われると、


そうじゃなく、とらは今ゆったりスイングから
ポジショントレードを極めたいと思っているので、
もっともっと大きな時間軸を使ってみたいって
思ったんです。

スイングトレードへの応用

トレンドハックFXは、
日足・4時間足・1時間足を使って
トレンドを捉える技法ですが、


とらはここで、
週足・月足・日足を使おうと思います。


いくらなんでもスキャルピングのブログが
週足かよっ!
ってツッコミは一切受け付けません。(笑)


いいと思ったらやってみる。
利益が出そうものならやってみる。


ってわけです。


ちょっと実践していってみようと思います。


とらの検証手法として、
週足・月足・日足を使って、環境認識をする。
4時間足でエントリータイミングを取る。

損切り30、利益確定150~200pips
が目標です。

というか、これくらいスイングでは普通に取れます。(^^)


ただ、売買回数は少ないので、
バシバシエントリーして、
アドレナリンを放出したい方には、
全く向きません。^^;


環境認識はトレンドハックFXをベースとしますが、
エントリーのタイミングは、
とらが今使っているスイング手法がありまして、
そちらを使ってトレードします。

また楽しみにしていてください。(^^)

その他のスキャルピング手法

⇒継続してブログを続けられているのはひとえにあなたのクリックのおかげ
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ

トレンドハックFXのレビュー その2


トレンドハックFX トレンドと反転の真実

今回はトレンドハックFXのエントリー方法についてです。

エントリーは明確か?

エントリー自体は
WトップやWボトムを狙うものですが
Wトップ・Wボトムが完成する前に
エントリーの準備サインが出ます。


"スタンバイサイン" とでも言えばいいんでしょうかね。


もうすぐWトップやWボトムが完成しますよ~
そろそろエントリーのタイミングですよ~


というお知らせのサインですね。

これが反転ポイントの
予兆となるシグナルです。


これはとても明確ですから、
誰でも分かると思います。


ふつう、WトップやWボトムは、
できあがってからやっと分かるものなんですが、
先回りしてサインが出るから、
早めに予知できるようになってますね。(^^)

thackentry.png


上昇トレンドが加速しだすポイントは、
同時に下降トレンドが失速するポイントでもある

っていうのが、このトレンドハックFXのエントリー手法です。


損切りと利益確定

これも明確に示されていますね。


しかも長期的なトレンドを掴んだ上で、
利大損小を目指します。


長期的なトレンドが一致しているパターンでは
4時間から1時間足単位の利大損小を目指し、

長期的なトレンドが一致していないパターンでは
10分から15分の利小損小を狙うスタイルですね。


あと購入者メンバーサイトはよく見て、
どのように環境認識されているのか
しっかりと見たほうが良さそうです。


次回とらはこのトレンドハックFXを
どのように使おうと思うか
お伝えしたいと思います。

その他のスキャルピング手法

⇒継続してブログを続けられているのはひとえにあなたのクリックのおかげ
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ

トレンドハックFXのレビュー その1

久しぶりですが、
スキャルピングFXプロの販売者さんから
新しい教材が発表されました。


トレンドハックFX トレンドと反転の真実


気になる評価ですが、
結論から言ったら、
これは買いです。(^^)


とらはスキャルピングFXプロで
いろんな事を教えてもらい、
十分暮らしていける利益は出ています。


ただ、新しく勉強になることがあれば、
それはそれでいいなと思って
買う価値があるのかどうか質問しました。


で、トレンドハックFXの最大の特徴は


長期的なトレンドを掴む上で必要な
「マルチタイムフレーム分析の仕方がルール化」してあり、
迷わずトレンドを掴むことができる。

ってわけです。


例えば、、、
長期時間軸では上昇トレンド、
中期時間軸では下降トレンド、
短期時間軸では上昇トレンド
こんな時はどちらにトレードしたらいいのか?

こういう複雑な相場でも
いまトレンドの多数決を取るなら
大衆はどちらに向かっているのか
即座に分かる
という内容ですね。


複数時間軸ってどうやって見たらいいの?

っていう今まで難しかった内容が
スパ~んと明示されています。



裁量商材の多くは
とにかくエントリーポイントばかりが中心ですが
でもそれでは、勝ったり負けたりで
全然安定しないんですね。


thack.png


例えば初心者の人は
とにかく短期的な赤いトレンドも獲らないと
気が済まない人が多いです。


でも、長期的な白いトレンドが上だと
赤い下降を獲りに行くのは、
ハイリスクなトレードだったってことが
分かるんですね。


ちゃんと長期、中期、短期のトレンドに対して
複合的な捉え方をルールにした教材は、
とても新鮮です。


とらは単一の時間軸でトレードしていたので、
こういうトレードのシナリオの立て方は、
かなり参考になりました。

エントリー方法については、
また後日改めてレビューしようと思います。(^^)

その他のスキャルピング手法

⇒継続してブログを続けられているのはひとえにあなたのクリックのおかげ
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ

Copyright © スキャルピング虎の穴 スキャルピングFXプロ、FXスキャルマスターの検証 All Rights Reserved.