ARCHIVE: 2017年03月 1/6
3月30日 とらのアレンジ手法
- スキャルピングFXプロの検証
- cm: 0
- tb: 0
3月29日 とらのアレンジ手法
- スキャルピングFXプロの検証
- cm: 0
- tb: 0
3月28日 とらのアレンジ手法
- スキャルピングFXプロの検証
- cm: 0
- tb: 0
3月27日 とらのアレンジ手法
- スキャルピングFXプロの検証
- cm: 0
- tb: 0
アレンジ手法に関するご質問
先週に引き続き、
読者の方からご質問を頂きました。m(_ _)m
**************************************************
とらの介さんは昔は昼間もガンガントレードしていたとの事ですが、アレンジ手法でトレードしていたのでしょうか?
そして、欧州時間だけでなく東京時間もトレードしていたのでしょうか?
アレンジ手法に対する僕の認識なんですが、
○ エントリ、エグジット、LCを裁量判断なしで行うことができる。
○ サインの取捨選択せず全てにエントリーしたとしても週トータルで勝てる。
この認識で合っておりますでしょうか?
アレンジ手法では上位足の環境認識はやらないのでしょうか?
環境認識をしなくても勝てるものなのでしょうか?
アレンジ手法は順張りでしょうか?逆張りでしょうか?
アレンジ手法で昼間からトレードした場合、夜だけトレードするより1日をプラスで終える可能性は高くなるのでしょうか?
**************************************************
まだとらがアレンジ手法を
編み出していない時は
昼間もやっていました。
当時は昼間から闇雲に
利益を逃すまいと
チャートにべったりでしたね。^^;
アレンジ手法について
サインの取捨選択はありますが
これも裁量判断の余地は
ほとんどないで大丈夫です。
これがこうの時は
エントリーしない。
というルールも
はっきりしているからです。
ただ、これが
必ず勝てますよ~。という
お約束はできません。^^;
それこそ
勝率100%の手法に
なってしまいますもんね。
上位足の環境認識は
スキャルピングプロの
アレンジ手法では
基本的に不要で、
どちらかと言うと
逆張りに近い手法ですが
大きな目で見れば
順張りになるように
なっています。
順張りの
深い押し目、
深い戻りを狙った
といえば伝わるでしょうか。^^;
昼間もトレードしたほうが
いいかどうかについては
どうですかねー。
昼間というよりは
夕方以降なら
動きもあっていいと思います。
とらのスタイルは
夜まとまった時間に
メリハリを付けて
集中しています。
2、3回負けても
すぐに諦めず
続けることが大事です。(^^)
自然と
チャートを読むことの
意味がわかってくると
思います。
読者の方からご質問を頂きました。m(_ _)m
**************************************************
とらの介さんは昔は昼間もガンガントレードしていたとの事ですが、アレンジ手法でトレードしていたのでしょうか?
そして、欧州時間だけでなく東京時間もトレードしていたのでしょうか?
アレンジ手法に対する僕の認識なんですが、
○ エントリ、エグジット、LCを裁量判断なしで行うことができる。
○ サインの取捨選択せず全てにエントリーしたとしても週トータルで勝てる。
この認識で合っておりますでしょうか?
アレンジ手法では上位足の環境認識はやらないのでしょうか?
環境認識をしなくても勝てるものなのでしょうか?
アレンジ手法は順張りでしょうか?逆張りでしょうか?
アレンジ手法で昼間からトレードした場合、夜だけトレードするより1日をプラスで終える可能性は高くなるのでしょうか?
**************************************************
まだとらがアレンジ手法を
編み出していない時は
昼間もやっていました。
当時は昼間から闇雲に
利益を逃すまいと
チャートにべったりでしたね。^^;
アレンジ手法について
サインの取捨選択はありますが
これも裁量判断の余地は
ほとんどないで大丈夫です。
これがこうの時は
エントリーしない。
というルールも
はっきりしているからです。
ただ、これが
必ず勝てますよ~。という
お約束はできません。^^;
それこそ
勝率100%の手法に
なってしまいますもんね。
上位足の環境認識は
スキャルピングプロの
アレンジ手法では
基本的に不要で、
どちらかと言うと
逆張りに近い手法ですが
大きな目で見れば
順張りになるように
なっています。
順張りの
深い押し目、
深い戻りを狙った
といえば伝わるでしょうか。^^;
昼間もトレードしたほうが
いいかどうかについては
どうですかねー。
昼間というよりは
夕方以降なら
動きもあっていいと思います。
とらのスタイルは
夜まとまった時間に
メリハリを付けて
集中しています。
2、3回負けても
すぐに諦めず
続けることが大事です。(^^)
自然と
チャートを読むことの
意味がわかってくると
思います。