ARCHIVE: 2017年04月  1/5

4月28日 とらのアレンジ手法

スキャルピングFXプロ とらのアレンジ手法 ポン円のトレード

【とらのアレンジ手法】
1勝(+11pips)2敗(-23pips)計-12pips
4月合計 : 249pips


【1分足スキャルピング】
5勝(+54pips)1敗(-5pips)計+49pips


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもご購読 & 応援クリックありがとうございます。m(_ _)m

ブログ村 スキャルピング派

FXスキャルピング 人気ブログランキング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1分足はいいとして
通常足の成績が
今月はよくないです。
ここは踏ん張りたいところ。(><)

とらよりも結果を出している
ユーザーの方もいるので
とらも負けていられない。

と、勝手に闘争心。。


ps
とらの近所では
藤の花がちょうど満開です。

藤もきれいなのですが、
香りがすっごくイイですよ。(^^)
ほんのり甘い香りと言うんですかね。

17fuji.jpg

その他のスキャルピング手法

⇒継続してブログを続けられているのはひとえにあなたのクリックのおかげ
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ

野沢温泉 13の外湯をまわる

久しぶりに泊まりで
野沢グランドホテルで予約を取って
そこに車を停めて
13の外湯をまわりました。


真湯
nozawa1301.jpg

nozawa1302.jpg

野沢温泉の中でもオススメとされる
泉質が一番と評判の真湯。

第一印象は、え~ぬるっ。
という感じ。

4月は雪解けの時期で
相当ぬるくなっているようだ。
DSC03844_1704.jpg

体感で40℃くらいか。

30分くらい入っていても
平気そうだ。(^^)

でもクソ熱いと聞いていただけに、
ある意味入りやすい温度で
ラッキーか!?



泉質は単純硫黄泉。
薄白濁の湯に
黒い湯の花が大量に舞っている。

そして硫黄臭。

あぁ~来てよかったぁ。


麻釜の湯
nozawa1303.jpg

誰もいない。静かな佇まい。
お湯は凄まじい熱さ。
足を入れてみたが、瞬殺。

加水して入るのだろうが
それは不本意なので、
敢えなく断念。

nozawa1304.jpg

滝の湯
nozawa1306.jpg

エメラルドグリーンの湯が特徴なんですよ~
と地元の方が教えてくれた滝の湯。

同じ野沢温泉でも
特徴が違うのもあるというのも
おもしろい。

先客が加水していたためか、
なんとか入れた。
それでも体感44℃位はあるだろう。

nozawa1305.jpg

川原湯
nozawa1307.jpg

nozawa1308.jpg

十王堂の湯
nozawa1310.jpg

nozawa1309.jpg

松葉の湯
nozawa1312.jpg

nozawa1311.jpg

滝の湯
nozawa1313.jpg

nozawa1314.jpg


横落の湯
横落の湯

複数人いたため、写真不可。

中尾の湯
nozawa1315.jpg

熱湯とぬるゆがあって、
ぬるゆはだいぶ入りやすい
温度になっていた。

白い湯の花が舞って
スーッと心地いい硫黄の香り

あー長いこと入っていたいけど
残りの湯めぐりもしなきゃなと
後ろ髪引かれる思いであとにする。

nozawa1316.jpg

神寺湯
nozawa1318.jpg

nozawa1317.jpg

熊の手洗湯
nozawa1319.jpg

熊の手洗湯は、
野沢温泉の中でも唯一?
入りやすい温度ということで
楽しみにしていました。

ぬるゆと熱湯があり
ぬるゆは確かに全然入りやすい。

3本の管があり、2本からぬるゆ、
1本から熱湯が投入されて
体感で41℃くらい。
随分ぬるく感じた。


が、熱湯は普通に熱い。
いや普通じゃない激熱だった。
アレっ?


nozawa1320.jpg

秋葉の湯
nozawa1321.jpg

大湯
大湯

複数人いたため、
写真は撮れませんでしたが、
ぬるゆと熱湯が並んでいた。

とらが「あつ~」と言っていると
熱湯側にいた地元の方が、
「水をドバーッと出せばいいよ!」
と教えてくれた。


源泉に水をドバドバ加えるのは
本心ではないが、
いかんせん死ぬ程の熱湯。


水をドバーッと出しているところから
そっと足を忍ばすように入るのが
コツのようです。

そして入ったらバタバタ動かない。
と、観光客のとらにも
丁寧に教えてくださりました。(^^)


熱湯も入ってみるもんなら入ってみ。
と言われたので、ナニクソと思って入ってみたら
意外とぬる湯とそんなに温度が変わらない。(笑)


結局外湯で入ったのは5つ。
真湯、大湯、中尾の湯、
熊の手洗湯、滝の湯だった。

どれも先客がいたので
加水していたから入れたのだろう。

それでも膝下はもうピリピリで
軽い火傷状態。

たぶん草津温泉より熱い。
恐るべし野沢。



あと歩いていて思ったのが、
上がり下がりの激しい温泉街で
急な坂が多く
車の通りもそこそこ。

ベビーカーを押して歩く方や
足腰の弱い方は
ちょっぴり気合が必要。

その他のスキャルピング手法

⇒継続してブログを続けられているのはひとえにあなたのクリックのおかげ
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ

4月27日 とらのアレンジ手法

スキャルピングFXプロ とらのアレンジ手法 ポン円のトレード

【とらのアレンジ手法】
1勝(+30pips)0敗(-0pips)計+30pips
4月合計 : 261pips


【1分足スキャルピング】
8勝(+113pips)5敗(-36pips)計+77pips


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもご購読 & 応援クリックありがとうございます。m(_ _)m

ブログ村 スキャルピング派

FXスキャルピング 人気ブログランキング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

上昇トレンドだけど
やる気のない上昇と言うか
小さな上下を繰り返しているので
やりづらいですね。^^;


ps
昔の友人が遊びに来て、
過去にFXをやっていたという話で
盛り上がりました。(^^)


するとその延長?で
絶対勝つから
1トレードだけやらせてというので、
まぁ最小ロットでやらせてみました。


するとスゴいことが起きました。


買ったところが天井で
ちょうど上髭を付けて
スパーンと下落。(笑)

-8pipsで損切りで
済んだからいいものの
あの自信は何だったんだのかと。^^;


だから曖昧なところで入るよりも
きちっと反発の確率が高いところを
絞るのが大切ですよね。

その他のスキャルピング手法

⇒継続してブログを続けられているのはひとえにあなたのクリックのおかげ
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ

4月26日 とらのアレンジ手法

スキャルピングFXプロ とらのアレンジ手法 ポン円のトレード

【とらのアレンジ手法】
0勝(+0pips)0敗(-0pips)計+0pips
4月合計 : 231pips


【1分足スキャルピング】
5勝(+48pips)6敗(-36pips)計+12pips


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもご購読 & 応援クリックありがとうございます。m(_ _)m

ブログ村 スキャルピング派

FXスキャルピング 人気ブログランキング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

旅行に行っており更新できず
申し訳ありませんでした。m(_ _)m

帰ってきて、ヘトヘトでした。

また写真がまとまったら
記事にしようかなと思います。



読者の方からコメントを頂いたのですが
最近はとらがトレードする時間帯は
ビミョーな動きが多かったりで
とらもそれは感じていました。

この辺は話が長くなりそうなので、
割愛するとして5月からは
ドル円でやってみようと思います。(^^)

その他のスキャルピング手法

⇒継続してブログを続けられているのはひとえにあなたのクリックのおかげ
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ

押し目買いが成功するか失敗するか2つの要因

ちょっとおさらいにはなるのですが
押し目買い や 戻り売りというのは
トレードにおける基本中の基本です。


「押し目買い、戻り売りをやってりゃいいよ!」


と言ってもいいくらい基本なのですが、
それをズバッと当てるのが難しいわけですね?


そこで押し目買いというのを
もうちょっと掘り下げて、
以下の2つを頭に入れておけば、
成功する確率をぐっと高めることができます。(^^)


1. トレンド転換していること

レジスタンスラインだったところが、
サポートラインとなって
相場が上昇しているポイント。



2. 事前に押し目を形成していること

ポジションを保有する手前に
押し目を付けて上昇した形跡があること。

いわゆるN字上昇を形成していれば、
上昇の確率はかなり高まる。


ドル円の15分足を例にしてみました

201704230.png
15:00頃の押し目買いを狙ったとして
事前の動きでも押し目を付けて
上昇していますね。




2017042303.png
そして青い帯の過去
(左側のチャート)を見てみると
下降トレンドの戻り売りだったポイントです。

それを上に突破(トレンド転換)されつつ、
事前にN字をつくっていたというのが
分かりますよね。


この2つが絡む押し目というのは
比較的強く反応します。


押し目買いが上手くいったりいかなかったり
どうもあやふやだという方は
参考にしてみてください。(^^)

その他のスキャルピング手法

⇒継続してブログを続けられているのはひとえにあなたのクリックのおかげ
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ

Copyright © スキャルピング虎の穴 スキャルピングFXプロ、FXスキャルマスターの検証 All Rights Reserved.